【連載コラム】第5回 4冊の教科書、年末に揃う。

前回のコラムで、水野由香里先生・黒岩健一郎先生の新著『ケースメソッドの教科書』を紹介したばかりだが、その直後にもう一冊の貴重な書籍が上梓された。タイトルは『ケースメソッド・ティーチング』、著者は百...
The Case Method
前回のコラムで、水野由香里先生・黒岩健一郎先生の新著『ケースメソッドの教科書』を紹介したばかりだが、その直後にもう一冊の貴重な書籍が上梓された。タイトルは『ケースメソッド・ティーチング』、著者は百...
日本ケースセンターは現在、私立の大学(大学院)である名古屋商科大学ビジネススクールがその運営母体になっている。それでも、センターの性格はできる限り「公的」なケース提供機関でありたいと考えている。そ...
奉職する名古屋商科大学の学生保護者会が先週末にあり、その中で私は名商大が全学で取り組むケースメソッド教育について講話する機会を得た。父母揃っての参加や祖父母も交えての参加も目立つ満席の会場は真剣味...
私たち日本ケースセンター(CCJ:Case Center Japan)では現在、日英合わせて約26,000のケースを扱っているが、大半のケースが一般のビジネス書籍やビジネス教材ブックレットとは異なり、読めば勉強になるという...
日本ケースセンター所長の竹内伸一です。これから少なくとも月に一度、会員の皆様に向けてコラムをお届けしてまいります。お時間のあるときにお目通しいただければ、嬉しく思います。 人間の器を大きくするケー...
前回のコラムで、水野由香里先生・黒岩健一郎先生の新著『ケースメソッドの教科書』を紹介したばかりだが、その直後にもう一冊の貴重な書籍が上梓された。タイトルは『ケースメソッド・ティーチング』、著者は百...
日本ケースセンターは現在、私立の大学(大学院)である名古屋商科大学ビジネススクールがその運営母体になっている。それでも、センターの性格はできる限り「公的」なケース提供機関でありたいと考えている。そ...
奉職する名古屋商科大学の学生保護者会が先週末にあり、その中で私は名商大が全学で取り組むケースメソッド教育について講話する機会を得た。父母揃っての参加や祖父母も交えての参加も目立つ満席の会場は真剣味...
私たち日本ケースセンター(CCJ:Case Center Japan)では現在、日英合わせて約26,000のケースを扱っているが、大半のケースが一般のビジネス書籍やビジネス教材ブックレットとは異なり、読めば勉強になるという...
日本ケースセンター所長の竹内伸一です。これから少なくとも月に一度、会員の皆様に向けてコラムをお届けしてまいります。お時間のあるときにお目通しいただければ、嬉しく思います。 人間の器を大きくするケー...
長年続いているケースメソッド研究会ですが、昨今のコロナウィルス感染拡大の影響で一度延期、その後オンラインにて開催することができました。本研究会では初となるオンライン開催でしたが、その様子を報告しま...